2022 山行 北八ヶ岳①霧ヶ峰2022/7/16 7月は石山さんの担当、数年前から希望していた北岳の山小屋を四月の予約開始の日に半日仕事を休んでネット予約しようとしたが、三連休初日の16日は既に満杯になっていた。初日に御池の小屋に泊まれないと間ノ岳まで行けない上に、北岳山荘が改装で今年の営... 2022.07.21 2022 山行雲の湧く稜線に
2022 山行 蔵王山(健康登山下見) 2022/7/9 夏の健康登山は7月23日蔵王山、その下見。天気は芳しくなかったが、その後の日程に余裕が無かったので実施した。昼頃から雨が止む予報であったので、それに合わせて遅い出発。8:00関川発≫10:30蔵王山頂レストハウス駐車場≫レストランで昼食≫1... 2022.07.10 2022 山行雲の湧く稜線に
2022 山行 乾徳山 2022/6/25-26 全国的に天気は悪く、長野山梨は晴れマークも予定地五竜は強風、その他の北アルプス、八ヶ岳はいずれも強風で登山には不適の予報。候補の中で唯一行けそうなのは乾徳山。個人的には二度登るつもりで行って、二度とも天気が悪く登山口へ続く道へ曲がることなく... 2022.06.29 2022 山行雲の湧く稜線に
2022 山行 頼母木山 2022/6/19 飯豊主稜線の日帰りは初めて。飯豊なら最低一泊が流儀であったが・・・。奥胎内ヒュッテ4:40着 バス5:07⇒5:13登山口5:24発⇒6:15姫子の峰⇒6:50岩場⇒7:06滝見場(英三の峰)⇒8:00水場分岐⇒8:37イチジ峰⇒9:1... 2022.06.23 2022 山行雲の湧く稜線に
2022 山行 上高地 2022/6/4-5 上高地は数年前からМさんが希望していた。年間計画にも入っていたが、生憎の天気で流れていた。上高地には行ったことはあるが、バスツアーなので時間が限られ、河童橋の袂を少し歩いた程度だったという。いつかゆっくりと過ごしたいと前から言っていた。我々... 2022.06.09 2022 山行雲の湧く稜線に
2022 山行 光兎山 2022/5/29 今年は開花が総じて早いが、実際のところは登ってみないと分からない。例年光兎山のヒメサユリは6月上旬、最初の週末が最盛期と思っていればそれほどのずれはないが、綿野舞さんによれば五月の末に満開の年があったということだ。つまりは行かないと分からな... 2022.05.29 2022 山行雲の湧く稜線に
2022 山行 二王子岳 2022/5/5 2020/11/1 菅井農園所属の勤労少年も同行して以来の二王子岳。残雪期も同年の3/8以来。登山で計る時間の経過は速い。山奥の二王子神社、そこの広い駐車場が嘘のように混むので一時間早めの五時に出発。6:20二王子登山口⇒7:30一王子三合... 2022.05.07 2022 山行雲の湧く稜線に
2022 山行 光兎山 2022/5/4 五日前に登った光兎山にまた行くことにした。ひとつは崩落個所に目印を付けて注意喚起すること、ひとつはマラソン前の調整。今回は地元のモデルを呼んでブナ林を更に引き立てることに。5:55中束口登山口発⇒6:11笹峰の休み場⇒6:32分岐⇒7:05... 2022.05.07 2022 山行雲の湧く稜線に
2022 山行 五頭山(春の健康登山) 2022/4/30 公民館春の健康登山は五頭山。雨天に挟まれた僥倖の一日となった。歴史館6:00集合≫7:30村杉登山口駐車場7:40≫7:50三ノ峰登山口8:00≫四合目/休憩≫七合目/休憩≫10:30三ノ峰≫11:00前一ノ峰11:10≫三叉路(昼食)12... 2022.05.01 2022 山行村民登山(全)雲の湧く稜線に
2022 山行 五頭山下見 2022/4/25 30日予定の春の健康登山下見。新緑と残雪がこの時期の山の魅力。 5時関川発≫6:15旧スキー場駐車場6:25≫6:42三ノ峰登山口≫ 8:47三ノ峰≫9:15前一ノ峰≫9:41三角点≫10:10前一ノ峰で昼食11:29下山≫11:50三... 2022.04.29 2022 山行雲の湧く稜線に