雲の湧く稜線に 奥黒部周回2018/8/5/-8④雲ノ平山荘≫折立 奥黒部周回の最終四日目。未明3時半前に山荘を出て、一時間余木道を歩いた後急坂を下り薬師沢出合に着く。吊橋と薬師沢小屋が見える河原で朝食。ここは沢の出会、左の先は奥ノ廊下が黒部源流へと続き、右は薬師沢。下流に向かって5時間歩けば秘湯高天原。 ... 2025.08.20 雲の湧く稜線に2018 山行
雲の湧く稜線に 奥黒部周回2018/8/5/-8➂三俣山荘≫雲ノ平山荘 2日目三俣山荘5:30発≫鷲羽岳≫ワリモ岳≫水晶岳≫爺岳と回り、雲ノ平山荘へ ... 2025.08.20 雲の湧く稜線に2018 山行
雲の湧く稜線に 奥黒部周回2018/8/5/-8①折立≫太郎平小屋 鷲羽だけでも二泊、水晶岳だけでも二泊。雲ノ平だけでも、黒部五郎だけでもやはり二泊を要する。でももう一泊足して、小屋泊りなら、これら全部、つまり奥黒部全部をぐるっと回れる。問題は天気、夏の四日間、まるっと晴れるという巡り合わせはそうないが、今... 2025.08.20 雲の湧く稜線に2018 山行
2020 山行 長井葉山(下見)2020/10/14 村民登山の下見 関川6時発≫7:40登山口7:56≫10:25山荘前≫奥の院(風強く山荘前に戻って昼食)12:10下山開始≫15:00下山 ... 2025.08.18 2020 山行
今日の風景 炎暑に昼顔 ヒルガオは一日花で、こんなに咲いても家に帰る夕方には一つ残らず萎んでいる。もちろん育てたわけでなくて、草刈りの難を逃れて自然と伸びてきたものだ。絡んでいる棒は、除雪機を運転する時に道路の端を示すための立てたものと、草刈りをする時に、道の土留... 2025.08.06 今日の風景
オッドアイ・Tの猫とその一味 オッドアイTの猫とその一味第89話「大石山から冬が来て」 早月尾根から劔に登る前にTと猫との話を百話をもって終えようと思っていましたが、到底叶いません。なぜならその山行は数日後に迫り、天気予報も良く予定通り実行されそうだからです。前回の話ですが半猫はこうも言ってました。「人間なんてものは退屈しなく... 2025.08.04 オッドアイ・Tの猫とその一味
2025 山行 剱岳 2025/7/27-28二日目 2日目 5時に朝食≫5:36不要な物は置いて剱岳登山開始≫8:30/2,800mの標識≫9:00獅子頭~カニのハサミ9:10n≫935剱岳頂上10:30≫下山開始≫13:30早月小屋14:30≫19:00馬場島登山口1915≫滑川IC≫有磯... 2025.07.31 2025 山行雲の湧く稜線に
2025 山行 剱岳 2025/7/27-28初日 関川4時発≫米山P≫有磯海SA≫滑川IC≫コンビニ≫8:50馬場島山荘前P≫9:18登山口≫15:33早月小屋。登山口の標高は764m、劔は2,999mなので2,200m余りの標高差。初日は2,200mの早月小屋までで、1,400mの登り。... 2025.07.31 2025 山行雲の湧く稜線に
2025 山行 栂池自然園2025/7/20 2014/7/27会の山行で白馬から下りてきた際も、一昨年の秋、白馬から鹿島槍までひとり縦走した際も、この自然園の脇を通りながら寄り道する時間はなかった。一度は歩いてみたいと思っていたので好機であった。関川5時発≫8:35栂池高原駐車場≫8... 2025.07.22 2025 山行雲の湧く稜線に
2025 山行 蝶ヶ岳2025/7/13-15 蝶ヶ岳は会の山行4回目。最初は2010/7/31-8/3パノラマ銀座、 燕から常念を経て蝶、2度目は2015/8/22-24、今回と同じく徳沢にテントを張って2日目に横尾から登り長塀尾根を下った。三度目は2019/5/4-6常念から蝶。一番... 2025.07.17 2025 山行雲の湧く稜線に