雲の湧く稜線に

雲の湧く稜線に

朳差岳② 2020/8/23-24

 朝食後頼母木山に登り、テントを畳んで8時出発≫9:00大石山からサブバッグで朳差ピストン10:30朳差岳12:00大石山戻り昼食後下山。 ...
雲の湧く稜線に

朳差岳①頼母木まで 2020/8/23-24

 綿野舞さんは病み上がり、このひと月余り腰部脊椎管狭窄症で苦しんでいたが、良薬を得て痛みは治まり、その試し登りが朳差岳テント泊。関川3:50発≫胎内ヒュッテ前4:50車内で朝食≫定刻より早く5:25に乗合タクシー発≫登山口5:40発≫大石山...
2009 山行

雨飾山② 2009/7/19-20

5:42出発≫9:27頂上 10:25下山≫13:55駐車場 道の駅で風呂 歴史館20:00 ...
2009 山行

雨飾山①蓮華温泉 2009/7/19-20

 白馬テント泊の予定で出発するも蓮華温泉に着くと雨、下りてきた人から稜線は凄い風だと聞いて計画を変更、せっかくなので温泉に入り、その後雨飾山、小谷の登山口に向かう。4:10関川発≫白池7:55≫8:20蓮華温泉駐車場 ...
2009 山行

至仏山 2009/7/12

ツアーに参加したのはこの至仏山が最初で、この後翌年蓼科、2013年の富士山の3回だけ。行き帰り運転しないのは楽といえば楽だが、気の置けない山仲間と喋っていく車の方が楽しい。楽をとるか楽しいを取るかで、楽しいを取ればツアー登山にほぼメリットは...
2009 山行

月山・鳥海②2009/7/4-5

 十六羅漢を見てから鳥海ブルーラインで五合目鉾立駐車場へ。7:32出発9:29小浜小屋11:00七五三掛12:30御室13:10新山頂上14:36下山開始16:50小浜小屋18:30駐車場着 ...
2009 山行

月山①・鳥海 2009/7/4-5

  月山はクロユリの自生地で有名だが、時期が合わず一度も見たことがなかった。意気込んで頂上を踏んだが、最初に見つけたのは石キンさんだった。八ヶ岳のウルップソウ、オキナグサ、早池峰のハヤチネウスユキソウも彼女に先を越されている。 ...
2009 山行

蔵王山 2009/6/8

 この年から東根マラソン(ハーフ)に参加し、行く途中か帰りに山にも登ることにした。山頂駅から2時間で熊野岳を経て刈田岳。 ...
2009 山行

北股・門内(石転び往復) 2009/5/30-6/1

 花には若干早いこの時期になぜ石転びから登って梶川を下る山行を計画したのか。多分その時の、今は忘れた事情があったのだろう。参加予定の裕美子さんはぎっくり腰で不参加。初日晴30日5:30集合7:13飯豊山荘前発7:40温身平10:30石転び...
2009 山行

三角点山(歴史館行事/古道)2009/4/10

 征平さんの都合が悪く、佐藤館長が道案内。以前征平さんが先達した時と最初から道が違うような気がしたが、自信満々で歩くので言い出しかねていると、案の定藪の中でにっちもさっちもいかなくなった。そして、ここで私に先達を任せると言う。佐藤先生は大...