


大沼の畔で
この時期恒例の忘年登山、今年は赤城山。黒檜山は二度登ったので地蔵岳へ。高速から見ると最も近くに見え、電波塔が林立する山である。

赤城神社と赤城山最高峰黒檜山

後ろは黒檜山

地蔵岳へ

右奥に見える白いのは小沼


地蔵岳山頂。後ろは大沼と黒檜山、駒ヶ岳



下山路
2日目はわたらせ渓谷鉄道、足尾銅山、平と回った。

わたらせ渓谷鉄道の神戸駅




トロッコ列車に乗って足尾銅山へ


坑道内見学






日光明智平で華厳の滝遠望

男体山もすぐ目の前
昼食に入った日光の中華屋さんが、新潟出身の女将で、話が盛り上がり、飾り物のお土産をいただいた記憶がある。

