夏の峠歩き7/1の下見。北中の芭蕉公園に車を一台置き、大沢集落から大沢峠を越えて矢葺明神往復。国道から矢葺明神までの道は二本あるが、どちらも当日バスが入れそうな感じではなかったので、本番に合わせて大沢集落からの往復とした。
この日は村上市長選の投票日。投票所となっている集落センター駐車場で準備。
湯殿山供養塔(参拝記念に建てられた石碑)
集落を通って大沢峠への道へ
ヒルガいることは事前に聞いていたので
這い上がってくるヒルに塩水を掛けながら歩く。今回の大沢峠では私が一番多く、15匹。
参勤交代には使われない三流街道だったという渡辺さんの説明だが、立派な道である。
堀切も良く残っている。
最後は林道に出て、1㌔ほど歩くと矢葺明神に着く。
また峠を引き返す。
大沢集落に戻り、車の横にシートを敷いて昼食にしようとしていたら、投票所の立会人の方達が縁側を使わせてくれた。この中に峠のガイドの方もいらっしゃって、いろいろ話を聞くことができた。
大沢集落から大毎集落までアスファルトの道、そこを歩いて大毎の吉祥清水に。
吉祥清水とセンターとお寺と並んでいて、お寺の駐車場脇にはこんなお店もできていた。