雲の湧く稜線に

2005 山行

朳差岳 2005/8/6-7

征平さんを隊長とした我々の組が東俣から登り、池田さんチームが足ノ松から登り、朳差の避難小屋で合流して車の鍵を交換、翌日それぞれ別ルートを下った。 初日≫月夜平6:57≫第二吊橋7:40≫カモス峰10:55≫権内峰12:20≫千本峰13:1...
2005 山行

月山(村民登山) 2005/7/25

先月の新保岳村民登山の説明で、毎年二回村民登山をしていたと書いたが、勘違いだった。実際は一回、以前調べた記録があった。平成12年からしか分からないが元光兎、13年二王子岳、14年朴坂から薬師山、15年大峰から櫛形山、これはいずれも6月で、1...
2004 山行

新保岳(村民登山) 2005/6/26

年1回行っていた村民登山、この年なぜかこの新保岳と翌月の月山と二回している。 標柱には一等三角点と記していますが、正式には一等三角点補点です。貞治先生に言わせれば、朴坂山が代表とする一等三角点とは横綱と幕下筆...
2005 山行

新保岳(村民登山下見) 2005/6/20

公民館に異動となったこの年、登山の担当となり征平さんと下見。場所は村上市の新保岳。葡萄山塊の最高峰。
2005 山行

二王子岳 2005/5/15

残雪期の二王子岳に登った最初。登山口9時≫12:05頂上。
2005 山行

粟ヶ岳 2005/5/5

粟ヶ岳の開山日。車を停める場所を探している間に鈴木さんがこの日に特別に配布するお札を人数分貰ってきてくれた。この山行で初めて中山和子さんと佐藤尚子さんにお会いした。関川6:00≫8:00五百川登山口8:20≫12:15粟ヶ岳頂上13:20下...
2005 山行

大平山周回 2006/4/17

三角点山の次は大平山だと云う。乗り気ではなかったが、自分が行けないので是非行ってくれと征平さんが言う。実は三角点山の登行で僕は車の鍵を無くし、合鍵を取りに賢吉さんに自宅まで往復してもらったりなどして迷惑を掛けた後ろめたさもあり、集合場所で待...
2005 山行

三角点山 2005/4/2

前年は1月に朴坂山、3月に光兎山に登っているのに、なぜこの年のスタートが遅くなったかは不明。それも征平さんに誘われてか、関川山の会の登行。
2006 山行

高坪山(健康登山下見) 2006/11/9

9  
2007 山行

朴坂山塊周回(健康登山下見) 2006/4/24

翌月5月の健康登山の下見。ひとり。 多分両手を回して帰ったはずである。車まで徒歩か自転車、ヒッチハイクかは記録なし...