村民登山

2025 山行

西吾妻山(健康登山)2025/6/28

天気も花の時期も当たったが、さらに当日は「米沢市民感謝の日」に当たって、ロープウェイは無料、リフトは半額。当然混雑を予想したが・・・。5時半歴史館発≫7:40天元台ロープウェイ(駐車場は満杯で路肩の空地に駐車)チケット売り場に並ぶ人が既に長...
2022 山行

牟礼山(秋の健康登山)2022/10/29

5社の天気予報を検証して、予定通り土曜決行の方が晴れの確率が高いとした渡辺予報官の面目躍如の結果となった。朝方まで雨、しかも強い雨も時々。降られるかなと心配したが、バスに乗り込むまで降っていた雨も、シシノクラ平のブナの巨木を見るためにバスを...
2021 山行

高坪山縦走(秋の健康登)2021/10/30

わずか六日前の下見の時より紅葉は進んでいた。そして快晴の登山日和。 7時歴史館集合≫7:40クアハウス前出発≫11:20高坪山頂≫11:35見晴台(昼食)12:40≫13:10虚空蔵峰(落葉コレクション)13:30≫13:40新巨木13:...
2017 山行

弥彦山(健康登山) 2017/4/16

頂上は強風の予報だったが晴天。予定通り出発。
2021 山行

大蔵山≫菅名岳周回(健康登山) 2021/4/24

春の健康登山本番。晴天。ブナ美しく、眺望もきいた。行程も菅名岳まで予定より早く進んだが、どっぱら清水の場所を僕が勘違いしたことで時間をロス、40分遅れて下山。それ以外は滞りなく、笑顔の絶えない山行。参加者とスタッフに感謝申し上げます。 ...
村民登山

高坪山(村民登山下見) 2020/4/12

今年から初心者のための登山も始めることになり、その下見。 コロナのため4月の行...
雲の湧く稜線に

光兎山(村民登山) 2020/6/7

光兎山はブナとヒメサユリ。ブナは四季美しいがヒメサユリの時期は限られている。2017/5/28にも「冒険王」の事業でそのヒメサユリを見に登ったが、予報は外れて雨、ヒメサユリはまだ、更にヒルまで出てきて、参加した少女の靴は泥だらけの血だらけと...
2011 山行

大蔵山≫菅名岳周回(村民登山) 2011/4/24

残雪期の大蔵、菅名岳を周回。参加者28名。 ...
村民登山

倉手山(村民登山)2018/10/28

倉手山は人気の山、征平さんが山が潰れると心配したほど、しゃくなげの咲く頃の週末には混むのだが、今回は秋の山行。 ...
雲の湧く稜線に

屏風岳 2015/10/17

蔵王連峰の南(南蔵王)、宮城県最高峰が屏風岳。前々日の石山との下見では霧氷できる寒さで、参加者に防寒対策を連絡したが、当日は暑いくらいの天気になった。参加者29名。 ...