2009 山行 磐梯山(村民登山) 2009/10/18 関川5:50発≫ゴールドライン八方台登山口8:15着≫:35登山開始≫11:55頂上13:00下山≫15:20駐車場 ... 2020.09.06 2009 山行雲の湧く稜線に村民登山
2010 山行 五頭山(村民登山) 2010/4/25 2006年から2008年までの三年間、朳差岳登頂を目指して年7回計画で実施した健康登山の中で、四月の五頭山は天気が悪く中止になったままだったから、残雪期初めての村民登山となった。雪の山を歩くのは初めての人が多く、滑ったり転んだりしながら... 2020.08.09 2010 山行雲の湧く稜線に村民登山
2012 山行 徳網山(村民登山)2012/10/14 天候に恵まれ、秋のブナ林の中の登山道を快適に歩く。頂上で飯豊方向に向かって手を合わせ、長年この登山に尽くしてくれた征平さんを慰霊する。 下山がつきものの山は特異なスポーツだ。喜びのピークは文字通りピークだが、むしろ下山... 2020.08.02 2012 山行雲の湧く稜線に村民登山
2013 山行 吉祥岳(村民登山) 2013/6/22 なぜマイナーなこの山にしたかは覚えていない。近くの山は大概行ってしまったこともあるし、前々年の11月に会で登って、Мさんが大量のヒラタケを取ったことなどがあったからかもしれない。天気は曇り、朝方まで雨だったので雨具のズボンだけ履く。牛の首コ... 2020.07.28 2013 山行雲の湧く稜線に村民登山
2015 山行 屏風岳(村民登山) 2015/10/17 寒さ対策だけ追加連絡した登山当日は二日前の天気と打って変わって暑いくらいに。 屏風岳は雲の中で眺望はき... 2020.07.26 2015 山行雲の湧く稜線に村民登山
2015 山行 菩提寺山(村民登山) 2015/5/24 途中で五泉の牡丹園に寄り、頂上で昼食時間になるように調整。 こうして振り返ると、近くて低い山も参加者の多い村民登山には適しているようだ。ちょっと寄り道して... 2020.07.26 2015 山行雲の湧く稜線に村民登山
2014 山行 蔵王山(村民登山) 2014/7/5 蔵王の花の時期に合わせ、予報も悪くなかったが雨、景色は見れなかったが、花は多かった。刈田岳下のレストラン駐車場下車、刈田岳、馬の背、熊野岳、ローブウェイ山頂広場のピストン。 ... 2020.07.26 2014 山行雲の湧く稜線に村民登山
2019 山行 薬師山(村民登山) 2019/11/2 晩秋の里山、朴坂山塊馬蹄形縦走だと時間が掛かるので、半馬蹄形で朴坂に下る。生きている限り付き纏う日々の屈託を時々こうして解消するのが処世術なのであろう。 2020.07.23 2019 山行雲の湧く稜線に村民登山
2019 山行 平標山(村民登山) 2019/8/11 7月28日(日)に予定していた平標登山は台風のため代替日のこの日に延期。暑さもあって平標の家までの急登がきつそうだった。平標の家で長めに休憩はしたが、疲れた体で頂上までの道程は長く感じただろう。おまけに全てはガスの中、眺望は全く効かない。... 2020.07.23 2019 山行村民登山