2021 山行 高坪山縦走(秋の健康登)2021/10/30 わずか六日前の下見の時より紅葉は進んでいた。そして快晴の登山日和。 7時歴史館集合≫7:40クアハウス前出発≫11:20高坪山頂≫11:35見晴台(昼食)12:40≫13:10虚空蔵峰(落葉コレクション)13:30≫13:40新巨木13:... 2021.10.31 2021 山行村民登山
2021 山行 高坪山縦走(健康登山下見) 202/10/24 高坪山塊は北端を荒川に発し南端が胎内川で終わっている。つまり二つの大河に跨っている。だから端から端まで歩けば、胎内川から荒川に行くことになる。以前は荒川側に繋がる登山道が無く、途中から荒島城跡に曲がって下ったので、荒川は山の上からは見えなか... 2021.10.26 2021 山行雲の湧く稜線に
2021 山行 牟礼山(初心者の秋登山下見)2021/10/11 徳網山の代替地にした牟礼山の下見。午後は新発田の医者(甲状腺の数値が良くないので~甲状腺機能低下症~半年前から薬を飲んでいる)、明日はひとり勤務で動けない。明後日水曜日は危険物取扱者の講習会がある。となれば今日の午前中しか行く時がないので、... 2021.10.14 2021 山行
2021 山行 徳網山(初心者秋登山下見)2021/10/10 一週間後の「初心者の秋登山」の下見。徳網山には2011/9/4と翌2012年の10月8日と14日に登っている。征平さんの死を挟んでいるので、最初の年は征平さんがいて、後の方には彼がいない。後の方は健康登山で、事故があって間もなかったので、... 2021.10.14 2021 山行
2021 山行 中ノ岳-丹後山2021/10/3-4 2日目 どこの稜線も稜線歩きは素敵だが、素敵というほど平坦な稜線は一つもない。中ノ岳から望めば小兎との間に大きな鞍部、兎岳と大水上山の間にも凹、あとは笹原の平坦な道に見えるが、そんな平坦な稜線はどこにもないと、覚悟と希望を秘めて丹後山へ続く尾根を辿... 2021.10.06 2021 山行雲の湧く稜線に
2021 山行 中ノ岳-丹後山 2021/10/3-4初日 巻機の牛ヶ岳から中ノ岳を見て、越後三山の盟主然たる姿に感銘した綿野舞さんは是非そこに登ろうとランニングにも熱が入っていたが、不運にも一生に一度罹るか罹らないかの帯状疱疹の発症となって不参加となった。中ノ岳は楽な山ではない。登山口440mから... 2021.10.06 2021 山行雲の湧く稜線に
2021 山行 月山 2021/9/27 九月はブドウ園と子守りで週末の忙しいYの希望で月山に行く(Yとは巫女で猪使いのYのことではない。昔で言えば「女工哀史」の女工であり、野麦峠の代わりに毎日桃川峠を越えて工場に向かうのである)。月山は何度も行ったが、湯殿山口から登ったことがない... 2021.09.30 2021 山行雲の湧く稜線に
2021 山行 八海山 2021/9/20 八海山はロープウェイを使って二度行っているが、いずれも不動岳まで。不動から先が難コースなのと、ロープウェイを利用すると時間がタイトになって団体で行くには不向きだ。一人で登れば時間はどのようにも調整できるので8時半の始発に乗るつもりでいたが... 2021.09.21 2021 山行雲の湧く稜線に
2021 山行 巻機山 2021/9/12(日) 巻機山には2006年の8月20日に会山行11人という大人数で登っている。前日に平標を登ったせいもあり、征平さんが途中リタイヤ、その時68歳。今その記録を見ると、6時半に登り始めて11時20分に着いているから特に速いペースでもない。今回の... 2021.09.16 2021 山行雲の湧く稜線に
雲の湧く稜線に 奥黒部周回 2018/8/5-8 最終日 雲ノ平山荘≫折立 4日目最終日、雲ノ平山荘から太郎兵衛平に戻り、折立に下る。 3:30雲ノ平山荘出発≫5:45薬師沢6:40≫9:34太郎平小屋10:21≫13:38折立駐車場 ... 2021.08.15 雲の湧く稜線に2018 山行