aganorth

2004 山行

大朝日岳1/2 2004/10/18-19

朝日連峰に初めて登ったのはこの前月の末、以東岳への5人の山行。ひと月経たないうち横山さんに主峰大朝日に連れて行ってもらった。朝日鉱泉から入って鳥原小屋で一泊、翌日大朝日に登り中ツル尾根を下った。紅葉の終わり、雨にもあわず快適な山行だった。7...
2004 山行

二王子岳(胎内ルート)2004/6/18

胎内から二王子岳に行けると征平さんに聞いたので行くことにした。胎内ヒュッテの手前、胎内川第二発電所に車を停めると確かに二王子岳登山口の看板。ただやたら小さく粗末だった記憶がある。そして、それが指すのはコンクリートのダムの上、そこに進み始めた...
2004 山行

御神楽岳 2004/6/14

ひとり御神楽岳に登る。家5:40≫7:26室谷7:45≫11:05御神楽岳12:22≫14:30下山 相当天気が良く、周りの山々の撮っているが、今見ても写真だけでは同定できないのが残念。 ...
2004 山行

牟礼山 2004/5/26

午後からひとり牟礼山に登る。13:43登山口≫15:05頂上「朳差 枯松 大境 ブドウ よく見える 二王子 赤津」と記す。「うぐいす ツツドリ」とも。
2004 山行

朴坂山塊周回 2004/4/7と5/8

当時公民館に社会教育主事として派遣されていた大久保先生とは何回か山に登ったが、この時は彼の企画した事業の下見と本番。小岩内から入って薬師、朴坂、西山、三ノ輪、要害山と馬蹄形の周回縦走。 ...
2004 山行

立烏帽子 2004/4/5

立烏帽子は岩山、雪のある時期はその岩肌が際立って見える。
2004 山行

観音峰(光兎山) 2004/3/21

残雪期の光兎に初めて登る。但しこの日は観音峰まで。時間があれば登れると分かったので、次週再び光兎山へ。 2004/3/28光兎山
2004 山行

朴坂山 2004/1/1

雪の無い正月で、午後から朴坂山に登った。意外にももうひとり登ってくる人がいて、地元朴坂集落の石山庄太郎さんだった。石キンさんのお兄さんで、近年朴坂山頂に建てた校倉作りの祠を造った人である。 ...
2005 山行

飯豊山2/2  2005/10/10-11

雨の中の本山、下りとなったが、紅葉は美しかった。
2005 山行

飯豊山1/2  2005/10/10-11

5:05歴史館発≫6:30大日杉登山口6:55≫9:40地蔵岳≫11:30御坪12:10≫13:10切合小屋、水場無く本山まで行くことに13:20≫途中雨となり15:40本山小屋。小屋はひどい混みようで池田さんが僕のテントに入ることに。飯は...