aganorth

2014 山行

刈田岳(蔵王) 2014/2/11

蔵王は何度も行く山になった。お釜、コマクサ、樹氷にスキーと、四季を通じて見所がありまた個性のある山が連峰に並ぶ。今の時期ならそれは樹氷だ。蔵王の樹氷は歩いて登って見るのが一番で、ロープウェイで眺めるのも、滑りながら脇を通るのも樹氷を見たとは...
オッドアイ・Tの猫とその一味

オッドアイTの猫とその一味第87話「アートブックダイエット」後半の①

小屋から出てきた亀川さんは私に二枚の紙を渡した。一枚は預かり証で「人間一体(毛)。生き返ったらすぐ下山して医者に診てもらうこと。生き返らなかった寝袋として当山小屋で使用」。もう一つは手紙であった。 「学芸員の彼女が素っ頓狂な声を出して私に...
オッドアイ・Tの猫とその一味

オッドアイTの猫とその一味第86話「屋根で干す」

半端な人間がその本人でさえ処し難いように、感電した半黒半猫も担ぎにくい。感電のせいか毛の一本一本がピンと立ってヤマアラシのようになってとても痛いし、逆に体はぐにゃぐにゃでずり落ちてくる。とげとげのぐにゃぐにゃを何度も草地に落としては担ぎ直し...
2025 山行

山城を訪ねて(春の部)高城城址2025/5/54

ひめさゆりは満開の報、天気も夕方までは曇りの予報。参加者18名スタッフ5名 6:30歴史館>R290で8:55登山口駐車場910>9:35ひめさゆりの小径>9:56地蔵堂>11:00高城城址本丸12:30>ひめさゆりの小径>13:40駐車場...
2025 山行

高城城址(下見) 2025/5/18

昨年まで続けていた「古道を歩く」を「山城を訪ねて」と趣向を変えた。近辺の古道を行き尽くしたこともあるし、蛭が増え、それを厭って参加者が減った事もある。山城なら古道ほど蛭の出る山域に入らなくて良い。その一回目は三条市の高城。その麓はヒメサユリ...
バッジ

バッジ茅ヶ岳

深田久弥が登山中に急逝した山、茅ヶ岳。山並みが八ヶ岳に似て「贋八ツ」とも言われるらしい。
バッジ

バッジ双六岳

双六岳は平坦で絵にならないのか、小屋と鷲羽岳を描いている。
バッジ

バッジ日本平山

山本茂富デザイン、長野市の会社製造の新潟の中でもマイナーな山、日本平山のバッジ。何の因果でこれを作ったか。見つけた時は驚いた。
バッジ

バッジ瑞牆山

先月4月の山行で瑞牆に行ってバッジを買ったが、その一つは前回の瑞牆で買った物と同じだった。既に持っている物をまた買わないためにバッジの整理をしたのだが、瑞牆山がもれていた(ま行ほとんど)。複数(多分5種類)あった中で前と同じ物を買ったのは、...
バッジ

バッジ焼山

登った山のバッジを求めるのが山バッジ蒐集家のポリシーだが、例外もある。渡辺さんから貰った四国と九州の山。そして今一つがこれ、焼山。これも山本茂富のデザインだろうか。