オッドアイ・Tの猫とその一味 オッドアイTの猫とその一味第80話「飯豊のコマクサ」 コロニャのおかげでTが一時的に金満家となったとしても、やがて元の木阿弥、少しでも商才があれば自分の家をコロニャ病院にして全国の愛猫家から永続的に埋葬料を徴収することもできるだろうがと、彼の将来を危ぶんだ。昨年兄が死に母が続けざまに死んで、今... 2025.01.22 オッドアイ・Tの猫とその一味
オッドアイ・Tの猫とその一味 オッドアイTの猫とその一味第79話「コロニャの蔓延」 「そうですそうそうその通り、昔は立派な双眼鏡師だったのですが、器用貧乏というか、なんでも器用にできるので、一つのことに専念できず、今は見えるものも見えなくなってこんな感じです」そう言って一通の手紙を自由になったSさんは私に渡した。放浪する半... 2025.01.21 オッドアイ・Tの猫とその一味
オッドアイ・Tの猫とその一味 オッドアイTの猫とその一味第78話「彼の勲章」 「私らは半猫なので影が薄いです」 「私は半人前なので半猫より悪いですが、影は人並み、一丁前です。だから影のことは気にしない方が良いでしょう」 「私らはだめですだめですまるきりだめですからきしだめです後悔だけが生きる証です」 目の前の山... 2025.01.13 オッドアイ・Tの猫とその一味
オッドアイ・Tの猫とその一味 オッドアイTの猫とその一味第77話「だれでもそうだ」 反省的な気分は人を下向きにする。足元を見て歩きながら懐古的であった私は、花輪が落ちていないことにしばらく気づかなかった。前を歩く鼻黒AかBの首に沢山の花輪が掛けられているのを見て、ようやく気付いたのである。それは首の長さを越えて頭の領分も侵... 2024.12.11 オッドアイ・Tの猫とその一味
2024山行 鈴ヶ岳(赤城山) 2024/12/8-9 谷川岳と大峰山にと水上の旅館は予約したが、上越国境に近い山は雪の予報。では赤城か榛名かと出発。赤城山は広大な外輪山の総称で、何度か登った黒檜山がその最高峰。地蔵岳には登ったことがあるので、特徴的な釣鐘の形が高速道路から良く目立つ山、鈴ヶ岳へ... 2024.12.10 2024山行雲の湧く稜線に
2024山行 古道を歩く(秋の部2024/9/29) 歴史館7:30≫神林≫みどりの里≫中継~小俣~小名部≫鼠ヶ関 参加者がバス一台で収まらないため、私の車に四人乗せて中継へ。そこから終点の小名部公民館に行き車を置いて小俣へひとり逆走して歩く。よって小俣まで写真は無し。 ... 2024.11.24 2024山行
2024山行 古道を歩く(秋の部/下見/2024/9/23) 9/29の下見。9月は雨多く、この日がこの月最初の山歩き。雨模様の中、女川ふるさと会館で渡辺さんの車と待ち合わせ、二台で行き、小名部の公民館に一台を置いて中継の一里塚9:40≫小俣峠≫11:20小俣12:30≫堀切峠≫小名部ーー鼠ヶ関--念... 2024.11.24 2024山行
2024山行 赤城、榛名山忘年登山 2/2掃部ヶ岳2024/11/16-17 神聖な大沼の水で汚れた雨具を清めたお陰か、翌日は打って変わって快晴、マダム喜寿の足取りを一層軽くしたのである。9:40登山口≫10:08硯岩10:30≫11:15掃部ヶ岳山頂12:00≫13:07下山≫榛名山を下って伊香保の街に近づくと渋滞... 2024.11.19 2024山行雲の湧く稜線に
2024山行 赤城、榛名山忘年登山 1/2黒檜山2024/11/16-17 今年の忘年登山は群馬、赤城山と榛名山のそれぞれ最高峰黒檜山と掃部ヶ岳。その初日の黒檜山、てんくらの予報はAの曇り、正午前後に折畳傘とあったが、着いた時から霧雨、いずれ上がると思って登り始めたが、ずっとその霧雨が降り続いて、一切眺望は無かった... 2024.11.18 2024山行雲の湧く稜線に
走ること 新発田マラソン後記 走り始めが5:22、全く無理をしている感じではなく、その後も10㌔までは5:40前後で気持ち良く走れていた。やや下りになる14㌔辺りからは5:10台になって、中間点で1:57:50だったのを覚えている。完走できれば良い、良くてもキロ6分ペー... 2024.11.13 走ること