バッジ バッジ木曽駒ヶ岳 ②は山賛歌のバッジ、千畳敷カールから宝剣岳の風景だが、カールから木曽駒は見えない。①はどこから見た木曽駒か分からないが(木曽町方面からか)特産種のコマウスユキソウが良く描かれている。 2024.06.24 バッジ
バッジ バッジ北岳 六つの内四つが北岳の固有種キタダケソウを入れている。山容を入れたのは④⑤は尖がり過ぎで①が現物に近い。②と③のキタダケソウの出来が良いが、花だけで「北岳草」と字も入れた③が貴重かも。 2024.06.24 バッジ
バッジ バッジ鹿島槍ヶ岳 黄色の花はいずれもシナノキンバイ、紫はトガクシショウマだろうか。③はウスユキソウ。双耳峰がいずれもきれいに描かれている。②の夜の鹿島槍、美しいが、花はなんだろう。 2024.06.24 バッジ
バッジ バッジ笠ヶ岳 笠ヶ岳の頂は二度踏んだが、いずれも雨模様のガスの中。この鳥はライチョウの体形でないので、ホシガラス(黒の体毛に白い斑点)かイワヒバリか。花はクロユリ。 2024.06.24 バッジ
バッジ バッジ鏡平 鏡池には槍は僅かしか映らないが、ザックを担いだまま辺に腰かけ、その景色を見ている鳥はライチョウだそうだ。僕がこの景色を見たのは二度、昨年と2007年の研修会と。槍はもう少し尖がっても良いが、他は稜線を丁寧に描いている。 2024.06.24 バッジ