バッジ バッジ縞枯山 天気も悪く、頂上も樹林帯の中で眺望は無かったが、縞枯山荘で買ったオサバグサのこのバッジは快晴であった。簡略でも特徴を捉えている。特に名前の由来であるシダ類のような葉「オサ=機織りの道具」が良い。 2024.06.30 バッジ
バッジ バッジ爺ヶ岳 2018年鹿島槍への山行、2日目に鹿島槍ピストン、一日曇りで劔、立山は全く見えなかったが、三日目は快晴、テントを畳む前に再び爺ヶ岳に登った。バッジの花は何だろうか。 2024.06.30 バッジ
バッジ バッジ祖父岳 雲ノ平の南東にある鐘状の山。この山の噴火で雲ノ平ができたそうだ。頂上は平坦で無数の大きなケルンが積まれていた。ハイマツの陰に高橋さんがリンネソウを見つけた。バッジの白い雲が素晴らしい。 2024.06.29 バッジ
バッジ バッジ五竜岳 ①雷鳥とウスユキソウ(良く描かれてはいるが)と陳腐、五竜の山容も五竜に見えない。②は唐松岳方面から見た五竜、エイコーのこのシリーズの中では良い出来ではない。 2024.06.28 バッジ
バッジ バッジ甲武信ヶ岳 甲武信ヶ岳には学生の時、西沢渓谷から登っている。テント泊で山小屋に泊まることは無かったので、売店を覗くこともなかった。だからバッジの存在自体を知らなかったが、当時からあったのだろうか。40年前のことだ。これらは2016年毛木平から信濃川源流... 2024.06.28 バッジ