バッジ バッジ鳥海山 ③は鳥海湖と鳥海山が美しい。花は鳥海山の固有種チョウカイフスマ。④は矢島口から登った時の物。そこから見た山容が良く描けているが花は不明。鳥海山に初めて登ったのは2005/7/16 征平さんが頼まれたガイドに補助として同行した時。二度目は会山... 2024.07.02 バッジ
2024山行 西吾妻山下見2024/6/29 7/29(土)予定の西吾妻山の下見。以前健康登山で登ったのは2008年7月8日、16年前。当時50だった私は66となり、ロープウェイ、リフトの値段もそれくらい上がった。山に吹く風、咲く花だけが変わらない。 下見の結果の要点は①参加者が多い... 2024.07.02 2024山行
犬に如かず虫に如かず ダンゴムシ 玄関やトイレにダンゴムシを時々見かける。なんのために家に入ってくるのだろうか。家の中に食料になる何かがあるのだろうか。ダンゴムシが蜘蛛の巣に掛かっているのも結構見かける。飛ばないから高い所の巣には掛かりようがないが、戸とか壁と床との直角の空... 2024.07.01 犬に如かず虫に如かず
バッジ バッジ丹沢山 丹沢に登ったのは2014/11/29-12/1 今は無い「大倉高原山の家」(その後、行政からの退去命令でもめていた)のテント場に二泊。管理人さんから売り込まれたCD「丹沢賛歌」(480円)はその後一度しか聞いていない。 2024.07.01 バッジ
バッジ バッジ太郎平小屋 太郎平の小屋に泊まったのは黒部源流周回2018/8/5、薬師岳2019/10/6 折立から四時間余りで着くこの小屋の前の広場で、奥黒部の山々を眺めながら寛ぐのは至福の時だ。 2024.07.01 バッジ
バッジ バッジ種池山荘 三張あるテントの、一番大きい五人用を持っていったが、種池のテント場で張り始めると、ポールが短い。三人用のテントの物を持ってきてしまったという大失敗。なんとか張るには張ったが、もちろん歪な形。そんなテントに二泊して鹿島槍をピストンしたのは20... 2024.07.01 バッジ
バッジ バッジ谷川岳 至仏と谷川岳の特産種ホソバウスユキソウを入れたのが11個中7個、地味な花だが、特徴があるのでデザインし易く分かりやすいのかもしれない。山も双耳峰にして谷川岳らしくしている。特に③と⑨の山容はリアルで良い。左端は山賛歌のバッジ、湯檜曽川とそれ... 2024.07.01 バッジ