上高地/2日目/明神・徳沢

2日目は梓川の上流、明神、そしてソフトクリームの徳沢園を目指して歩く。

早起きして風呂に入っていると窓の外に昨日は見えなかった吊り尾根が見えた。大急ぎで外に出ると、焼岳!

河童橋の上に奥穂から西穂の稜線

宿に戻って朝食

宿に荷物を預けて出発

本館玄関

昨日とは打って変わって晴天。岳沢、奥穂、吊り尾根まで良く見える

下流に焼岳

白樺と白樺のような昭和女子と奥穂高

小梨平のキャンプ場から

先ずは明神へ

梓川を挟んで明神岳

明神館前。ここまでは人が多い。

ソフトクリームを目標に徳沢へ

上流の奥に見えるのは大天井岳

前穂は雲の中に

目標の徳沢園ソフトクリームに辿り着く

来た道を明神に戻る

明神館前に到着

明神橋と明神岳

明神橋を渡って穂高神社へ

本日第二目標、嘉門次小屋の蕎麦

穂高神社奥宮参拝後、明神池へ

明神池のほとりを巡る

梓川右岸の木道を歩いて河童橋へ

沢に大きな岩魚が泳いでいた

岳沢湿原。後ろは六百山。

明神岳をバッグに

河童橋の袂に戻って

宿に預けた荷物を持ち、お土産を買って、河童橋で最後の一枚

沢山の荷物を持ってバスターミナルへ

15:30タクシーで第二駐車場に戻りました。

米山Pで夕食。日本海の夕焼け。

初日は途中から雨に降られながらも大正池まで往復9キロ、二日目は晴天に恵まれて徳沢まで往復14キロ、上高地満喫の旅でした。