安久昭男/阿賀北山岳会
雲の沸く稜線に私の桃源郷があるどんな感傷も許される場所歩けなかった道も再びは会えない人も花のように風のようにやさしいどんな思いも残雪に光る雲のように眩しいだけ
  • 綿野舞の記
  • ココログ(旧ブログ)
  • 綿野舞の記
  • ココログ(旧ブログ)

高坪山(村民登山) 2007/11/10

2007 山行
2020.10.04

この年の健康登山の最終回、五回目(7回計画2回中止)。蔵王コースを登り、虚空蔵コース下り。

三須さんがいないと思ったら手前で写真を撮ってました。

飯豊連峰見晴らし台

2007 山行せきかわ歴史とみちの館雲の湧く稜線に村民登山
aganorth
安久昭男/阿賀北山岳会

関連記事

雲の湧く稜線に

薬師山(村民登山) 2019/11/2

  晩秋の里山、朴坂山塊馬蹄形縦走だと時間が掛かるので、半馬蹄形で朴坂に下る。生きている限り付き纏う日々の屈託を時々こうして解消するのが処世術なのであろう。
2012 山行

八海山 2012/9/29

  ロープウェイを利用して八海山登山。地蔵、不動岳まで。地蔵に登った時はガスの中だったが、下りてきてからガスが取れ、にょきっと突き出た山容が露わに。最初から見えていたらとても登る気にならなかったと三須さん。 ...
2012 山行

筑波山≫十二ヶ岳 2012/12/1-2 2日目

 2日目は群馬の中心に位置する小野子三山の一角、十二ヶ岳へ。360°の展望で有名ということなので選んだが、天気も当たって評判に違わぬ展望だった。今改めて写真を見ると、その後登った群馬の山々が沢山写っていることが分かった。 ...
2007 山行

朳差岳 2007/8/18-19

足ノ松尾根往復、石キンさん初めての朳差岳。初日 6:30胎内ヒュッテ前バス≫6:45登山口≫7:50姫子の松≫11:55大石山≫14:40朳差岳 2日目朳差小屋7:30≫大石山8:50≫滝見場10:35≫11:37姫子の松(昼食)≫13:0...
雲の湧く稜線に

白山2014/7/20-21初日

北陸道に入ってからもどこにするかは決まってなかった。白馬の予報が悪く、立山のつもりであったが、 向かったのはなぜか白山。 ...
2006 山行

浅草岳 2006/10/9

浅草岳は過去この山行だけ、一回しか行ってない。ヒメサユリが有名なので、その頃には候補に挙がるが、天気に恵まれない。関川からだと3時間以上掛かるのも行けない要因。また、村民登山の候補にもなるが、バスが登山口まで入れない。歴史館5:10≫8:2...
大境山 2007/10/28
櫛形縦走 2007/12/8
ホーム
山のアルバム
2007 山行

最近の投稿

  • オッド・アイ Tの猫とその一味第58話「姫子の峰が分岐点」 2023年6月1日

カテゴリー

  • 2023山行
  • 2022 山行
  • 今日の風景
  • オッドアイ・Tの猫とその一味
  • 山行履歴(全)
  • 村民登山(全)
  • 光兎山履歴
  • 山行履歴(各年)
  • 年毎山の写真帳
  • 歌うのは希望だけ
  • 犬に如かず虫に如かず
  • 走ること
  • せきかわ歴史とみちの館
  • 今日の歌を今日歌う
  • 山のアルバム
    • 2021 山行
    • 東京時代の山行
    • 2002 山行
    • 2003 山行
    • 2004 山行
    • 2005 山行
    • 2006 山行
    • 2007 山行
    • 2008 山行
    • 2009 山行
    • 2010 山行
    • 2011 山行
    • 2012 山行
    • 2013 山行
    • 2014 山行
    • 2015 山行
    • 2016 山行
    • 2017 山行
    • 2018 山行
    • 2019 山行
    • 2020 山行
  • 雲の湧く稜線に
  • 阿賀北通信
  • 光兎山
  • 村民登山

最近のコメント

  • 充電式の草刈り機を買う に watanobu より

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
安久昭男/阿賀北山岳会
Copyright © 2020 安久昭男/阿賀北山岳会 All Rights Reserved.
    • 綿野舞の記
    • ココログ(旧ブログ)
  • ホーム
  • トップ
  • 最近の投稿

    • オッド・アイ Tの猫とその一味第58話「姫子の峰が分岐点」 2023年6月1日

    カテゴリー

    • 2023山行
    • 2022 山行
    • 今日の風景
    • オッドアイ・Tの猫とその一味
    • 山行履歴(全)
    • 村民登山(全)
    • 光兎山履歴
    • 山行履歴(各年)
    • 年毎山の写真帳
    • 歌うのは希望だけ
    • 犬に如かず虫に如かず
    • 走ること
    • せきかわ歴史とみちの館
    • 今日の歌を今日歌う
    • 山のアルバム
      • 2021 山行
      • 東京時代の山行
      • 2002 山行
      • 2003 山行
      • 2004 山行
      • 2005 山行
      • 2006 山行
      • 2007 山行
      • 2008 山行
      • 2009 山行
      • 2010 山行
      • 2011 山行
      • 2012 山行
      • 2013 山行
      • 2014 山行
      • 2015 山行
      • 2016 山行
      • 2017 山行
      • 2018 山行
      • 2019 山行
      • 2020 山行
    • 雲の湧く稜線に
    • 阿賀北通信
    • 光兎山
    • 村民登山

    最近のコメント

    • 充電式の草刈り機を買う に watanobu より

    アーカイブ

    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年6月
    • 2022年5月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年10月
    • 2021年9月
    • 2021年8月
    • 2021年7月
    • 2021年6月
    • 2021年5月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月