最終5日目 テント場6:30≫7:00雷雨の中、本山から大嵓を下る。12:20千本峰≫16:50吊橋、そこから1時間余で天狗平の駐車場に戻る。
![](https://anq39.com/wp-content/uploads/2020/09/IMG_6110-scaled.jpg)
雷雨の中、岩陰やハイマツに身を伏せ伏せ進んだ。
![](https://anq39.com/wp-content/uploads/2020/09/IMG_6113-scaled.jpg)
我々より年配の人が1人先行していた。小屋泊まりの人だろう。
![](https://anq39.com/wp-content/uploads/2020/09/IMG_6128-scaled.jpg)
後ろは御西の稜線
![](https://anq39.com/wp-content/uploads/2020/09/IMG_6131-scaled.jpg)
大嵓はゴジラの背中のようなでこでこの尾根を巻かずに正直に上り下りする尾根だ。巻こうとしても絶壁で巻けないのだろう。
![](https://anq39.com/wp-content/uploads/2020/09/IMG_6163-scaled.jpg)
朳差岳と枯松と大境(右奥雲に頭を出している)
![](https://anq39.com/wp-content/uploads/2020/09/IMG_6170-scaled.jpg)
烏帽子岳、梅花皮岳、北股岳。
![](https://anq39.com/wp-content/uploads/2020/09/IMG_6176-scaled.jpg)
梶川尾根の後ろは西俣の尾根と頼母木山?と朳差岳。
![](https://anq39.com/wp-content/uploads/2020/09/IMG_6188-scaled.jpg)
大嵓尾根の鋭鋒宝珠山と御西の稜線
![](https://anq39.com/wp-content/uploads/2020/09/IMG_6210-scaled.jpg)
5時前、ようやく吊橋に辿り着くと、橋の袂に置手紙。征平さんからで、僕の父親が蜂に刺されて病院に運ばれたという内容だった。(幸い大したことはなく、帰った時は家に居た)
雨で始まり雨で終わった飯豊縦走だったが、時には晴れて我々を励ましてくれた。これもまた忘れられない山行だ。