バッジ

バッジ黒姫山

黒姫山には2018/5/6登っている。4時間のコースタイムだが、後半雪の残る急斜面に苦戦して6時間で山頂に立った。ピストンして同じ道を帰るのは時間も掛かり急斜面で危険でもあるので、大橋林道側に下り、タクシーで戻っている。バッジにはキバナシャ...
バッジ

バッジ雲ノ平

バッジを探すのは習慣だから、多分雲ノ平山荘にこれしか無かったのだろう。黒部五郎、三俣蓮華、鷲羽、水晶、そしてここ雲ノ平、雨には降られなかったが、水晶以外いずれの山頂もガスったタイミングで登頂、眺望は今ひとつだったのでまた行きたい山域だ。 ...
バッジ

バッジ栗駒山

登山口の須川温泉の売店にこれしかなかったのだろう。紅葉が日本一美しい山なのにもったいない。
バッジ

バッジ雲取山

①の花はシャクナゲの形態②は花も鳥も分からない。雲取山は大学に入った年(1979)にSさんと登った(鴨沢~三峰)初めての山で、高橋さんと登ったのは(三峰からピストン)2013年、34年後のことだ。
バッジ

バッジ九重山

九州の土を踏んだことが無い。これは渡辺さんのお土産。
バッジ

バッジ北穂高岳

北穂高岳の一般道にこんなザイルを必要とする場所は無いから滝谷の岩登りの図だろうか。北穂の小屋には泊まったことが無いからバッジもゆっくり見たことがない。
バッジ

バッジ金峰山

ワッペンにも金峰山のシンボル五丈石
バッジ

バッジ霧ヶ峰

山賛歌のバッジ、ニッコウキスゲの群生。左に描かれた船の舵を下げた標柱は車山肩の登山口にあるらしいが、見た覚えがない。
バッジ

バッジ北横岳

北横岳と記したバッジだが、八ヶ岳全体の岩峰イメージで、どれが北横岳か分からない。花はハクサンシャクナゲだろうか。
バッジ

バッジ木曽駒ヶ岳

②は山賛歌のバッジ、千畳敷カールと宝剣岳。カールから木曽駒は見えない。①はどこから見た木曽駒か分からないが(木曽町方面からか)特産種のコマウスユキソウが良く描かれている。