バッジ

バッジ会津駒ヶ岳

会津駒ヶ岳は一度、ハクサンコザクラの見事な群落を見たが、バッジの花は花弁の形、葉の形からしてハクサンコザクラではないようだ。何だろう。
バッジ

バッジ荒島岳

2011年の夏、四人で荒島岳、白山のテント3泊。高橋さんは登山直後からこの山は百名山に相応しくないと持論を述べている。福井出身の深田久弥が地元を贔屓して百名山に入れたのだと主張している。確かにガスって眺望は無かったが、それは山のせいではない...
バッジ

バッジ阿蘇山

渡辺さんのお土産。花はミヤマキリシマか。
バッジ

バッチ雨飾山

現地で買ったのが①、山葡萄だろうか。②は㈱エイコーが製作し始めたプラスチックの箱入りシリーズで、通販で買った物。笹平と雨飾山が良く描かれている。もっと登山者が多ければ笹平のビーナスもバッチのモチーフになるだろうが。
バッジ

バッチ安達太良山

花はハクサンシャクナゲか。八重のもあるらしいが、これはそう見えない。
バッジ

バッチ吾妻連峰

①と⑥(不明瞭)は吾妻小富士②③はシャクナゲの色違い④⑤グランデコから登った時買った物
バッジ

バッチ四阿山

四阿山に登ったのは二度、菅平から登って根子岳を回ってきたのと、嬬恋のスキー場のゴンドラを利用した時と。いずれもガスって眺望は良くなかった。③の根子岳、花の百名山、ウメバチソウと書きながらウメバチソウが描かれてないのが不思議(中間にあるポツポ...
バッジ

バッチ浅間山

浅間山本峰への登山は禁止され、外輪山の前掛山まで登れるが、この時は強風でその手前の避難壕で引き返してきた。現在は更に規制され、その避難壕までも行けないようだ。②の花はハクサンコザクラか。
バッジ

バッチ朝日連峰

相対的に登山者が少なければバッジの種類も少ない。①の白い部分は大朝日岳のY字(小文字y)雪渓、花は②もヒメサユリ③は大鳥池のイトウと以東岳。色は付いていないが花はヒメサユリに違いない(花弁はこんなに反らないが)。
バッジ

バッジ赤岳

八ヶ岳は大体歩いたが、この赤岳も一度だけ。①の左奥の覗くは硫黄岳か②は阿弥陀岳の方から見た赤岳③は缶バッチに見えるが七宝焼?で、特にデザインが優れている。