2025 山行

2025 山行

常念岳2025/8/24-25/2日目

4:30起床5:30朝食6:05常念岳登山≫7:08山頂7:30≫8:10小屋前乗越8:34下山開始≫9:22水場の橋≫高巻≫9:40胸突八丁≫10:40烏帽子沢(1,750m)で行動食11:05≫11:31王滝通過≫12:24一ノ沢登山口...
2025 山行

常念岳 2025/8/24-25 初日

常念は学生の時登った山で、当時の思い出を纏う山だ。その後、2010年に燕から蝶までのパノラマ銀座山行、そして2019年5月連休の常念から蝶への山行と、今回が4度目。親戚の不幸で予定より1週間遅れ、天気予報も今ひとつだったが、他の候補地も似た...
2025 山行

剱岳 2025/7/27-28二日目

2日目 5時に朝食≫5:36不要な物は置いて剱岳登山開始≫8:30/2,800mの標識≫9:00獅子頭~カニのハサミ9:10n≫935剱岳頂上10:30≫下山開始≫13:30早月小屋14:30≫19:00馬場島登山口1915≫滑川IC≫有磯...
2025 山行

剱岳 2025/7/27-28初日

関川4時発≫米山P≫有磯海SA≫滑川IC≫コンビニ≫8:50馬場島山荘前P≫9:18登山口≫15:33早月小屋。登山口の標高は764m、劔は2,999mなので2,200m余りの標高差。初日は2,200mの早月小屋までで、1,400mの登り。...
2025 山行

栂池自然園2025/7/20

2014/7/27会の山行で白馬から下りてきた際も、一昨年の秋、白馬から鹿島槍までひとり縦走した際も、この自然園の脇を通りながら寄り道する時間はなかった。一度は歩いてみたいと思っていたので好機であった。関川5時発≫8:35栂池高原駐車場≫8...
2025 山行

蝶ヶ岳2025/7/13-15

蝶ヶ岳は会の山行4回目。最初は2010/7/31-8/3パノラマ銀座、 燕から常念を経て蝶、2度目は2015/8/22-24、今回と同じく徳沢にテントを張って2日目に横尾から登り長塀尾根を下った。三度目は2019/5/4-6常念から蝶。一番...
2025 山行

西吾妻山(健康登山)2025/6/28

天気も花の時期も当たったが、さらに当日は「米沢市民感謝の日」に当たって、ロープウェイは無料、リフトは半額。当然混雑を予想したが・・・。5時半歴史館発≫7:40天元台ロープウェイ(駐車場は満杯で路肩の空地に駐車)チケット売り場に並ぶ人が既に長...
2025 山行

西吾妻山(下見)2025/6/21

昨年7月27日に計画したが、風雨の予報で代替日の28日も中止せざるをえなかった夏の健康登山、西吾妻山。今年はひと月早めて、花の最盛期6月28日に予定した、その下見。グリーンシーズン(夏山用ロープウェイ、リフト運行)の初日にちょうど当たり、天...
2025 山行

大菩薩嶺2025/6/8

2日目大菩薩嶺登山 6:30朝食≫7:30出発≫8:10福ちゃん荘≫9:34雷岩≫9:50大菩薩嶺10:20≫10:30雷岩≫11:20大菩薩峠・介山荘11:50≫12:23福ちゃん荘≫12:40ロッヂ長兵衛≫上日川ダム側を通って勝沼のほう...
2025 山行

甘利山 2025/6/7

関川5時発≫米山P(朝食)≫松代P≫八ヶ岳P≫韮山IC≫11:20甘利山登山駐車場11:50≫12:30甘利山山頂13:15≫14:00駐車場≫16:40ロッヂ長兵衛≫18:00夕食 ...