2025 山行

2025 山行

しろ池/青鬼/坪庭/白駒池2025/10/4-5の2日目

ホテルの窓から白樺湖と蓼科山が見えるが、稜線は雲の中で、やはり眺望は無さそうだ。 ...
2025 山行

しろ池/青鬼/坪庭/白駒池 2025/10/4-5の初日

まずまずの予報も直前になって八ヶ岳は雨。長野県南部全体が雨で、雨にあわなそうなのは新潟県内。それで7月に行けなかった糸魚川の戸倉山に初日登って、2日目に八ヶ岳にした。関川5時発≫9:00糸魚川市根知のしろ池の森キャンプ場 ...
2025 山行

蔵王山(秋の健康登山)2025/9/27(土)

3年前の7月、花の時期に健康登山で訪れた蔵王。期待通りコマクサを始め花は多かったが、お釜は夏特有の湧き上がる雲で見えたり見えなかったり。今回は秋のすっきり見えるお釜に期待したが、予報は晴れながら登山開始予定の9時頃は気温11°、風速11m。...
2025 山行

蔵王山(下見)2025/9/22

下見予定の20日(土)は雨と強風予報で延期、都合がつくのは本番直前の金曜だけ。何度も行った山でもこの行事に関しては下見は不可欠、だから金曜がどんな天気でも行かないわけにはいかないところだったが、急に月曜の予定が無くなって(急なので他のメンバ...
2025 山行

五色ヶ原2025/9/15-17 /2日目五色ヶ原~3日目下山

テントを張ってから予報を見ると明後日からの天気は回復せず、朝から雨。天気は良いのは明日限りだが、明日は丸一日天気が良い。テント場から五色ヶ原往復のコースタイムは13時間と長い行程だが、暗いうちに出れば明るい内に帰れるだろうと、日帰りピストン...
2025 山行

2025/9/15-17五色ヶ原 /初日/雷鳥沢キャンプ場

 立山から薬師岳への縦走の長所、魅力は、槍穂のように混まない事と、後ろ立山から裏銀座、奥黒部の山々を眺めながら歩けることだろうが、一番良いのはテント場の予約が要らないことだ。人気のエリアではコロナ禍からテン場さえ予約必須になってしまった。予...
2025 山行

常念岳2025/8/24-25/2日目

4:30起床5:30朝食6:05常念岳登山≫7:08山頂7:30≫8:10小屋前乗越8:34下山開始≫9:22水場の橋≫高巻≫9:40胸突八丁≫10:40烏帽子沢(1,750m)で行動食11:05≫11:31王滝通過≫12:24一ノ沢登山口...
2025 山行

常念岳 2025/8/24-25 初日

常念は学生の時登った山で、当時の思い出を纏う山だ。その後、2010年に燕から蝶までのパノラマ銀座山行、そして2019年5月連休の常念から蝶への山行と、今回が4度目。親戚の不幸で予定より1週間遅れ、天気予報も今ひとつだったが、他の候補地も似た...
2025 山行

剱岳 2025/7/27-28二日目

2日目 5時に朝食≫5:36不要な物は置いて剱岳登山開始≫8:30/2,800mの標識≫9:00獅子頭~カニのハサミ9:10n≫935剱岳頂上10:30≫下山開始≫13:30早月小屋14:30≫19:00馬場島登山口1915≫滑川IC≫有磯...
2025 山行

剱岳 2025/7/27-28初日

関川4時発≫米山P≫有磯海SA≫滑川IC≫コンビニ≫8:50馬場島山荘前P≫9:18登山口≫15:33早月小屋。登山口の標高は764m、劔は2,999mなので2,200m余りの標高差。初日は2,200mの早月小屋までで、1,400mの登り。...