2010 山行 松平山≫五頭山周回 2010/5/30 五頭山塊の松平山から五頭、三角点から五ノ峰まで通って赤安山、そして魚止めの駐車場に戻る周回。5:30公民館6:30駐車場6:50S8:21山葵山693m9:41松平山953m11:47三角点昼食13:35五ノ峰14:25赤安山582m1... 2020.08.09 2010 山行雲の湧く稜線に
2010 山行 焼峰山 2010/5/5 新発田は焼峰、妙高は焼山、上高地は焼岳と階級で峰、山、岳となる。火山でない焼峰になぜ焼が付いたかはどこの本にも書いていない。5:30歴史館集合6:30登山口6:50S休憩2回10:20AP ... 2020.08.09 2010 山行雲の湧く稜線に
2010 山行 五頭山(村民登山) 2010/4/25 2006年から2008年までの三年間、朳差岳登頂を目指して年7回計画で実施した健康登山の中で、四月の五頭山は天気が悪く中止になったままだったから、残雪期初めての村民登山となった。雪の山を歩くのは初めての人が多く、滑ったり転んだりしながら... 2020.08.09 2010 山行雲の湧く稜線に村民登山
2010 山行 五頭山 2010/3/14 阿賀北に生まれた限りは冬の五頭に登らなくてどうしよう。しかしながらこれを喧伝して阿賀北中の人が来たら、駐車場にさえ近づけないようになるので、黙っている。特に日本人は一斉主義の風潮があるから。6:25S---9:36前一ノ峰AP ... 2020.08.09 2010 山行雲の湧く稜線に
2011 山行 蔵王山 2011/10/10 ロープウェイ山頂駅の地蔵の頭を啓介さんはやたらに撫で回していた。それから地蔵山、そして御釜を見下ろす縁まで行って避難小屋で昼食。それから熊野岳、ワサ小屋跡からはいろは沼を通るコースで下った。山頂駅9:00S≫10:20御釜の縁 ... 2020.08.08 2011 山行雲の湧く稜線に
2011 山行 大境山(下見) 2011/10/8 この頃村民登山には行きたい山の希望を聞いたり、一緒に下見に行ったりするグループ、大袈裟に言えば諮問機関があって、自称叶姉妹のお二人もその委員であった。6:45S≫10:15AS ... 2020.08.08 2011 山行雲の湧く稜線に
2011 山行 谷川岳≫武尊山② 2011/9/24-25 暗いうちに宝台樹キャンプ場のバンガローを出て武尊山登山口へ。山麓を徘徊して写真を撮るという征平さんとはここで別れる。この何年か前から目と体力の衰えを口にし始めていた彼は高い山の登山を敬遠していた。特にバランス感覚が悪くなったと言い、切れ... 2020.08.07 2011 山行雲の湧く稜線に
2011 山行 谷川岳≫武尊山 2011/9/24-25 紅葉の時期にはまで早かったが9月秋分の日がらみの連休だったのか、いつも以上にこの日の天神尾根は混んでいて、鎖場では渋滞ができていた。9:10ロープウェイ 10:00登山開始12:58オキの耳 ... 2020.08.07 2011 山行雲の湧く稜線に