2025 山行 蔵王山(下見)2025/9/22 下見予定の20日(土)は雨と強風予報で延期、都合がつくのは本番直前の金曜だけ。何度も行った山でもこの行事に関しては下見は不可欠、だから金曜がどんな天気でも行かないわけにはいかないところだったが、急に月曜の予定が無くなって(急なので他のメンバ... 2025.09.23 2025 山行雲の湧く稜線に
2025 山行 五色ヶ原2025/9/15-17 /2日目五色ヶ原~3日目下山 テントを張ってから予報を見ると明後日からの天気は回復せず、朝から雨。天気は良いのは明日限りだが、明日は丸一日天気が良い。テント場から五色ヶ原往復のコースタイムは13時間と長い行程だが、暗いうちに出れば明るい内に帰れるだろうと、日帰りピストン... 2025.09.21 2025 山行雲の湧く稜線に
2025 山行 2025/9/15-17五色ヶ原 /初日/雷鳥沢キャンプ場 立山から薬師岳への縦走の長所、魅力は、槍穂のように混まない事と、後ろ立山から裏銀座、奥黒部の山々を眺めながら歩けることだろうが、一番良いのはテント場の予約が要らないことだ。人気のエリアではコロナ禍からテン場さえ予約必須になってしまった。予... 2025.09.21 2025 山行雲の湧く稜線に
2018 山行 不動堂岳2018/12/25 以前のブログ「ココログ」に不便を感じて今のブログにしたのが2021年7月から。自分の山行の整理、検索が主な目的なので「ココログ」の山行を今の形に新しく書き加えてきたが、全部ではないので、時々見つからない、ということになる。写真を多く入れるの... 2025.09.05 2018 山行雲の湧く稜線に
2025 山行 常念岳2025/8/24-25/2日目 4:30起床5:30朝食6:05常念岳登山≫7:08山頂7:30≫8:10小屋前乗越8:34下山開始≫9:22水場の橋≫高巻≫9:40胸突八丁≫10:40烏帽子沢(1,750m)で行動食11:05≫11:31王滝通過≫12:24一ノ沢登山口... 2025.08.27 2025 山行雲の湧く稜線に
2025 山行 常念岳 2025/8/24-25 初日 常念は学生の時登った山で、当時の思い出を纏う山だ。その後、2010年に燕から蝶までのパノラマ銀座山行、そして2019年5月連休の常念から蝶への山行と、今回が4度目。親戚の不幸で予定より1週間遅れ、天気予報も今ひとつだったが、他の候補地も似た... 2025.08.27 2025 山行雲の湧く稜線に
2018 山行 奥黒部周回2018/8/5/-8④雲ノ平山荘≫折立 奥黒部周回の最終四日目。未明3時半前に山荘を出て、一時間余木道を歩いた後急坂を下り薬師沢出合に着く。吊橋と薬師沢小屋が見える河原で朝食。ここは沢の出会、左の先は奥ノ廊下が黒部源流へと続き、右は薬師沢。下流に向かって5時間歩けば秘湯高天原。 ... 2025.08.20 2018 山行雲の湧く稜線に
2018 山行 奥黒部周回2018/8/5/-8➂三俣山荘≫雲ノ平山荘 2日目三俣山荘5:30発≫鷲羽岳≫ワリモ岳≫水晶岳≫爺岳と回り、雲ノ平山荘へ ... 2025.08.20 2018 山行雲の湧く稜線に
2018 山行 奥黒部周回2018/8/5/-8①折立≫太郎平小屋 鷲羽だけでも二泊、水晶岳だけでも二泊。雲ノ平だけでも、黒部五郎だけでもやはり二泊を要する。でももう一泊足して、小屋泊りなら、これら全部、つまり奥黒部全部をぐるっと回れる。問題は天気、夏の四日間、まるっと晴れるという巡り合わせはそうないが、今... 2025.08.20 2018 山行雲の湧く稜線に
2025 山行 剱岳 2025/7/27-28二日目 2日目 5時に朝食≫5:36不要な物は置いて剱岳登山開始≫8:30/2,800mの標識≫9:00獅子頭~カニのハサミ9:10n≫935剱岳頂上10:30≫下山開始≫13:30早月小屋14:30≫19:00馬場島登山口1915≫滑川IC≫有磯... 2025.07.31 2025 山行雲の湧く稜線に