バッジ バッジ八ヶ岳 毎年6月の山開きの記念とし販売しているようだ。八ヶ岳のどの山小屋でも売っているのかもしれない。デザインを変え花を変え、趣向を凝らしている。マイヅルソウ、ミヤマダイコンソウ、コメバツガザクラ、64回の花不明、葉が無いのではっきりしないが、クル... 2025.06.04 バッジ
バッジ バッジ焼岳 焼岳は2007/9/17西穂から焼岳へ回ったのが最初、そして一昨年中ノ湯から三人でピストンした。いずれもバッジが買えるような場所には寄らなかったので、後で通販で買ったもの。左のバッジの花はシャクナゲか(葉が違うか)。右のは大正池の立ち木と水... 2025.06.04 バッジ
バッジ バッジ瑞牆山 先月4月の山行で瑞牆に行ってバッジを買ったが、その一つは前回の瑞牆で買った物と同じだった。既に持っている物をまた買わないためにバッジの整理をしたのだが、瑞牆山がもれていた(ま行ほとんど)。複数(多分5種類)あった中で前と同じ物を買ったのは、... 2025.05.15 バッジ
バッジ バッジ焼山 登った山のバッジを求めるのが山バッジ蒐集家のポリシーだが、例外もある。渡辺さんから貰った四国と九州の山。そして今一つがこれ、焼山。これも山本茂富のデザインだろうか。 2025.05.15 バッジ
バッジ バッジ 以東岳 バッジのある山は百名山とその他人気のある山に限られている。それ以外は商売にならないので作られていない。けれども山本茂富という画家が今まで作られていない山のバッジをデザインし、長野市の会社が製造し、通販していた。そのひとつ、以東岳。この以東は... 2025.05.14 バッジ
バッジ バッジ伊吹山 今年2024年初めて伊吹山に登った。花の山伊吹のイメージは頭頂部の柵に囲まれた場所のみにあったが、他は鹿によって無くなったと複数の人に聞いた。時期が合わず、ルリソウも見れなかったが、花の山であったことは良く分かった。 2024.08.31 バッジ