2025-06

バッジ

バッジ巻機山

なかなか手に入らなかった巻機のバッジ。2021/9/12駐車場の管理棟で売っていた。
バッジ

バッジ妙高山

いずれも妙高の山容が良いし色合いも良い。➂は火打から見た妙高か。
2025 山行

大菩薩嶺2025/6/8

2日目大菩薩嶺登山 6:30朝食≫7:30出発≫8:10福ちゃん荘≫9:34雷岩≫9:50大菩薩嶺10:20≫10:30雷岩≫11:20大菩薩峠・介山荘11:50≫12:23福ちゃん荘≫12:40ロッヂ長兵衛≫上日川ダム側を通って勝沼のほう...
2025 山行

甘利山 2025/6/7

関川5時発≫米山P(朝食)≫松代P≫八ヶ岳P≫韮山IC≫11:20甘利山登山駐車場11:50≫12:30甘利山山頂13:15≫14:00駐車場≫16:40ロッヂ長兵衛≫18:00夕食 ...
2018 山行

奥黒部周回2018/5-8/2日目/黒部五郎岳~三俣蓮華岳

三泊四日奥黒部周回の2日目、太郎平小屋から三俣小屋まで ...
バッジ

バッジ八ヶ岳

毎年6月の山開きの記念とし販売しているようだ。八ヶ岳のどの山小屋でも売っているのかもしれない。デザインを変え花を変え、趣向を凝らしている。マイヅルソウ、ミヤマダイコンソウ、コメバツガザクラ、64回の花不明、葉が無いのではっきりしないが、クル...
バッジ

バッジ焼岳

焼岳は2007/9/17西穂から焼岳へ回ったのが最初、そして一昨年中ノ湯から三人でピストンした。いずれもバッジが買えるような場所には寄らなかったので、後で通販で買ったもの。左のバッジの花はシャクナゲか(葉が違うか)。右のは大正池の立ち木と水...
2014 山行

刈田岳(蔵王) 2014/2/11

蔵王は何度も行く山になった。お釜、コマクサ、樹氷にスキーと、四季を通じて見所がありまた個性のある山が連峰に並ぶ。今の時期ならそれは樹氷だ。蔵王の樹氷は歩いて登って見るのが一番で、ロープウェイで眺めるのも、滑りながら脇を通るのも樹氷を見たとは...
オッドアイ・Tの猫とその一味

オッドアイTの猫とその一味第87話「アートブックダイエット」後半の①

小屋から出てきた亀川さんは私に二枚の紙を渡した。一枚は預かり証で「人間一体(毛)。生き返ったらすぐ下山して医者に診てもらうこと。生き返らなかった寝袋として当山小屋で使用」。もう一つは手紙であった。 「学芸員の彼女が素っ頓狂な声を出して私に...