三泊四日奥黒部周回の2日目、太郎平小屋から三俣小屋まで

太郎平小屋の朝食

出発の準備。中央億は黒部五郎岳、左は双六から三俣蓮華の稜線

我々と同方向に小屋を出たパーティーは数組、後ろは薬師岳

行く手に北の又岳、黒部五郎岳、三俣蓮華岳と並ぶ

小屋を出てすぐの太郎山から富山平野

北ノ俣岳の登り。チングルマの果穂

右奥のの三角は笠ヶ岳、そして黒部五郎岳、双六~三俣蓮華の後ろに槍穂、左に鷲羽

左の丸山の後ろに突き出した槍、大喰、中岳

北ノ俣岳へ続く、たおやかな広い稜線

北の又岳山頂。中央笠ヶ岳の右奥に乗鞍岳と御嶽山

二日目午前中の眺望がこの山行で一番良かった

槍から御嶽山まで

正面手前に小高い山は赤木岳。道は左を巻く。

赤木岳から黒部五郎岳へ

黒部五郎岳への登り

分岐に荷を置いて頂上へ。後ろは北ノ俣岳、薬師岳

黒部五郎岳山頂、薬師の右奥に見えるのは劔か

東面のカール、後ろは右に鷲羽、ワリモ、中央に水晶、左に赤牛岳、水晶岳の下は雲ノ平

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カールを下る。鷲羽とワリモを見ながら

カールの途中から黒部五郎岳を見上げる

カールの真ん中で休憩、雪解けの水を飲む

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鷲羽、水晶、赤牛、手前は雲ノ平

黒部五郎岳を振り返る

黒部五郎小舎が見えてきた

小舎で昼食

小舎を後にする

それから先はずっとガスの中

三俣蓮華の登り

三俣蓮華山頂。後ろは鷲羽だが上は雲の中

イワギキョウ

三俣蓮華を下る

鷲羽とワリモが良く見えてきた。手前の花はコバイケイソウ

今日の宿、三俣山荘が見えてきた。

夕食の前に山荘の前で
明日は鷲羽から水晶へ、そして雲ノ平に